ボートで川を巡りながら寺院に立ち寄るツアーを申し込んだ。
巡る寺院は3か所。

『ワット パナンチューン』
アユタヤが首都となる26年前、1324年に建てられました。幾度となく繰り返されたビルマ軍の破壊から奇跡的に残った寺院でもあり、縁起がよい寺として、今も多くの人々の厚い信仰を集めています。本尊である高さ19mの黄金仏の座像を安置している中国風の装飾で飾られた堂内に、タイ様式の他の寺院とはまた違った魅力が感じられます。
https://www.thailandtravel.or.jp/wat-phananchoeng/
Google マップ
Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。

入館料は1人20バーツ。


ここの目玉はこの大きな黄金の仏像。




まあ、楽しいには楽しいけど。
実はこういう寺院巡りってあんまり好きじゃないのだ(笑)。